お知らせ
2017/10/09
2017年10月8日、岡山県倉敷市の箭田大塚古墳内竹林で、「第10回竹林音楽祭 in まび」が開催されました。
第10回竹林音楽祭 in まび
開催日:2017年10月8日(日)
開園時間:17:00~20:00
入場料:1,200円(前売券1,000円)中学生以下無料
開催場所:箭田大塚古墳内竹林
主催:竹林音楽祭実行委員会
第10回竹林音楽祭 in まび
開催日:2017年10月8日(日)
開園時間:17:00~20:00
入場料:1,200円(前売券1,000円)中学生以下無料
開催場所:箭田大塚古墳内竹林
主催:竹林音楽祭実行委員会
2017/08/30
2017年9月1日(金)~3日(日)、
岡山県岡山市の半田山植物園で
「夜に咲く花に会いに行こう ナイトガーデン」 が行われます。
パラグアイオニバスや熱帯スイレン、カラスウリやマツヨイグサなど、夜咲く花を楽しむ3日間です。
キャンドルと電灯で植物園をライトアップします。
ビールや軽食のあるナイトカフェもオープン。
正面広場のティピーテントの雰囲気や、市内を見渡す夜景も満喫できます。
神秘的な植物の世界を覗くことのできる貴重な機会です。
夜に咲く花に会いに行こう ナイトガーデン
開催日:2017年9月1日(金)~3日(日)
開園時間:9:00~21:00 入園受付は20:30まで
入園料:大人308円 子供124円
開催場所:岡山市半田山植物園
主催:岡山市半田山植物園
岡山県岡山市の半田山植物園で
「夜に咲く花に会いに行こう ナイトガーデン」 が行われます。
パラグアイオニバスや熱帯スイレン、カラスウリやマツヨイグサなど、夜咲く花を楽しむ3日間です。
キャンドルと電灯で植物園をライトアップします。
ビールや軽食のあるナイトカフェもオープン。
正面広場のティピーテントの雰囲気や、市内を見渡す夜景も満喫できます。
神秘的な植物の世界を覗くことのできる貴重な機会です。
夜に咲く花に会いに行こう ナイトガーデン
開催日:2017年9月1日(金)~3日(日)
開園時間:9:00~21:00 入園受付は20:30まで
入園料:大人308円 子供124円
開催場所:岡山市半田山植物園
主催:岡山市半田山植物園
2017/08/16
8月19日(土)~20日(日)、福井県の朝倉氏遺跡で「越前朝倉万灯夜」が行われます。
朝倉氏遺跡は、戦国時代に朝倉氏5代が103年間にわたって越前の国を支配した城下町跡で、
国の三重指定(特別史跡・特別名勝・重要文化財)となっています。
2004年から始まったイベント「越前朝倉万灯夜」は今年で14回目。
福井豪雨災害からの復興祈願と、ボランティアへの感謝の気持ちを込めて始まりました。
現在も福井県の旧足羽地区の方々が力を合わせ、万灯夜を盛り立てています。
15,000個を超えるキャンドルが朝倉氏遺跡に並びます。
地元の小学生に「僕の夢・私の夢」を自由に描いてもらい展示する企画も好評です。
越前朝倉万灯夜2017
開催日:2017年8月19日(土) 18:00~21:10
20日(日) 18:30~21:00
開催場所:一乗谷朝倉氏遺跡
主催:夢・創造足羽会
※写真は過去の様子です
朝倉氏遺跡は、戦国時代に朝倉氏5代が103年間にわたって越前の国を支配した城下町跡で、
国の三重指定(特別史跡・特別名勝・重要文化財)となっています。
2004年から始まったイベント「越前朝倉万灯夜」は今年で14回目。
福井豪雨災害からの復興祈願と、ボランティアへの感謝の気持ちを込めて始まりました。
現在も福井県の旧足羽地区の方々が力を合わせ、万灯夜を盛り立てています。
15,000個を超えるキャンドルが朝倉氏遺跡に並びます。
地元の小学生に「僕の夢・私の夢」を自由に描いてもらい展示する企画も好評です。
越前朝倉万灯夜2017
開催日:2017年8月19日(土) 18:00~21:10
20日(日) 18:30~21:00
開催場所:一乗谷朝倉氏遺跡
主催:夢・創造足羽会
※写真は過去の様子です
2017/08/10
8月1日(土)~8月31日(月)、岡山城をあかりが彩る「烏城灯源郷」が行われます。
8月9日(水)~13日(日)の19:00~21:00には、
天守閣前広場で中国デザイン専門学校の学生による巨大キャンドルアートが登場します。
『岡山城再建50周年』を全体テーマに、
毎日変わるモチーフを約1500個のろうそくで浮かび上がらせます。
対岸の岡山後楽園では、同時期に「夏の幻想庭園」を開催中です。
写真は過去の様子です。
夏の烏城灯源郷
開催日時:8月1日(火)~31日(木) 18:00~21:30(岡山城への入城は21:00まで)
開催場所:烏城公園(岡山市北区丸の内2-3-1)
天守閣入場料:大人300円、小中学生120円、6歳未満は無料
※天守閣以外へのエリアは無料でご入場いただけます。
お問い合わせ:岡山城事務所 086-225-2096
8月9日(水)~13日(日)の19:00~21:00には、
天守閣前広場で中国デザイン専門学校の学生による巨大キャンドルアートが登場します。
『岡山城再建50周年』を全体テーマに、
毎日変わるモチーフを約1500個のろうそくで浮かび上がらせます。
対岸の岡山後楽園では、同時期に「夏の幻想庭園」を開催中です。
写真は過去の様子です。
夏の烏城灯源郷
開催日時:8月1日(火)~31日(木) 18:00~21:30(岡山城への入城は21:00まで)
開催場所:烏城公園(岡山市北区丸の内2-3-1)
天守閣入場料:大人300円、小中学生120円、6歳未満は無料
※天守閣以外へのエリアは無料でご入場いただけます。
お問い合わせ:岡山城事務所 086-225-2096
2017/08/04
8/4(土)~8/14(月)の10日間、奈良公園や春日大社などで行われる「なら燈花会」。
ゆったりと時の流れる世界遺産の地、
奈良に集う人々の祈りをろうそくの灯りで照らし出します。
1999年に始まった「なら燈花会」は、今では奈良を代表する行事のひとつになっています。
そして、10日間で約30万個、日本一たくさんのろうそくが灯されるイベントです。
是非、足をお運びください。
ペガサスキャンドルは、5~9日にブース出展いたします。
場所は浮雲園地のそば、「奈良春日野国際フォーラム 甍~I・RA・KA~」の中です。
こちらも是非お立ち寄りください。
なら燈花会
開催日:2017年8月5日(土)~14日(月) 点灯時間19:00~21:45
開催場所:奈良県奈良市
主催:特定非営利活動法人 なら燈花会の会
ペガサスキャンドルはなら燈花会に協賛しています。
ゆったりと時の流れる世界遺産の地、
奈良に集う人々の祈りをろうそくの灯りで照らし出します。
1999年に始まった「なら燈花会」は、今では奈良を代表する行事のひとつになっています。
そして、10日間で約30万個、日本一たくさんのろうそくが灯されるイベントです。
是非、足をお運びください。
ペガサスキャンドルは、5~9日にブース出展いたします。
場所は浮雲園地のそば、「奈良春日野国際フォーラム 甍~I・RA・KA~」の中です。
こちらも是非お立ち寄りください。
なら燈花会
開催日:2017年8月5日(土)~14日(月) 点灯時間19:00~21:45
開催場所:奈良県奈良市
主催:特定非営利活動法人 なら燈花会の会
ペガサスキャンドルはなら燈花会に協賛しています。