お知らせ
2018/08/03
奈良公園や春日大社などで行われる「なら燈花会」。8月5日~14日の間、ゆったりと時の流れる世界遺産の地、古都奈良にあたたかなあかりが広がります。
1999年に始まった「なら燈花会」は、今回で20周年を迎えます。日本一たくさんのローソクが灯され、今では奈良を代表する行事のひとつになっています。昨年は約10万人が来場されました。
ローソクのあかりが描くてづくりの絶景は、インスタ映えすること間違いなし。
ペガサスキャンドルは、5~9日にブース出展いたします。場所は浮雲園地のそば、「奈良春日野国際フォーラム 甍~I・RA・KA~」の中です。
なら燈花会
開催日:2018年8月5日(日)~14日(火)
点灯時間:19:00~21:45
開催場所:奈良県奈良市
主催:特定非営利活動法人 なら燈花会の会
ペガサスキャンドルはなら燈花会に協賛しています。
2018/07/20
2018年8月1日(水)~、夏の岡山の夜をライトアップする「幻想庭園」と「烏城灯源郷」が同時開催されます。
「幻想庭園」は、日本三名園として有名な岡山後楽園を幻想的にライトアップし夜の魅力を楽しむ、夜間特別開園です。
アートバルーンやミラーボールアートが楽しめるだけでなく、緑に囲まれた「庭園ビアガーデン」では、岡山自慢の旬のフルーツたっぷりのデザートや特製カクテルが味わえます。
「烏城灯源郷」では、「烏城」と呼ばれる岡山城がライトアップされます。
8月10日(金)~8月14日(火)には、「灯りのアート」が行われ、日替わりでキャンドルの地上絵が現れます。さらに8月1日(水)~15日(水)には、キャンドルを使用した復興支援企画も行われます。
名園+名城+灯りアート+フルーツで、贅沢な夏の夜を満喫できます。ぜひ岡山にお越しください。
開催期間:2018年8月1日(水)~8月31日(金)
開催時間:18:00~21:30(入園・入場は21:00まで)
入園・入場共通券:大人560円
岡山後楽園夜間特別開園 幻想庭園
場所:岡山後楽園
入園料:大人(15歳以上65歳未満)400円、シニア(65歳以上)140円、高校生以下入園無料
主催:岡山県、後楽園魅力向上委員会
共催:岡山市、山陽新聞社
岡山城夜間特別会館 烏城灯源郷
場所:岡山城
天守閣入場料:大人300円、小中学生120円、未就学児入場無料
主催:おかやま城下町物語実行委員会(岡山市、おかやま観光コンベンション協会、山陽新聞社)
共催:岡山県
2018/01/11
上諏訪駅前商店街周辺や高島城を中心とした諏訪地域18カ所で、
諏訪湖の氷で作られたアイスキャンドルが灯されます。
1995年から行われている、諏訪のアイスキャンドル。
1月27日には、このイベントで使うアイスキャンドル作りも行われます。
氷と炎の共演が美しいアイスキャンドルは、地域の方々に親しまれています。
是非おでかけください。
昨年の「アイスキャンドル2017」の様子
甦れ諏訪湖 ふれアイスin諏訪 アイスキャンドル2018
開催日時:2018年2月3日(土) 17:00~
会場:上諏訪駅前ほか全18カ所
主催:アイスキャンドル実行委員会
2017/12/04
一万坪の広大な敷地に約200種類ものハーブたちが咲き誇る美しい大庭園を
イルミネーション+キャンドルの温かいあかりが彩ります。
毎年県内外から多くの来場者で訪れる、クリスマスイルミネーション。
ハーブの優しい香りときらめくあかりに包まれて、幻想的な12月の夜をお過ごしください。
ハーブ庭園 旅日記 クリスマスイルミネーション2017
期間:2017年12月1日(金)~25日(月)
平日 16:30~17:30、土日 16:30~21:00、12/25 16:30~21:00
開催場所:ハーブ庭園 旅日記 山梨県甲州市勝沼町等々力1736
入場無料
2017/11/15
大分県臼杵市は、竹ぼんぼり発祥の地。
町全体を使ったイベントで、
白壁や昔ながらの小路・歴史のある仏閣など29カ所に
幽玄的に溶け込んだキャンドルが美しくきらめきました。
東儀秀樹さんらによるライブ演奏も行われました。
第21回 うすき竹宵
開催日:2017年11月4日(土)・5日(日)
点灯時間 17:00~21:00
開催場所:二王座及び町八町周辺
主催:うすき竹宵実行委員